MJマガジン5月号
厚木基地を書こうかと思いましたが、今日はこのネタで...。
皆さんは『MJマガジン』をご存知ですか?
エアガンショップに置いてあるブックレットです。
小誌著者でもあるKEN NOZAWA氏がマックジャパンから発行しています。
今月号は「葉隠」リポートと、「SATマガジン」の特集をしてくれています。
いや~、嬉しいやら、お恥ずかしいやら...。
皆さんも是非、チェックしてみてください。

携帯の方はこちら→人気ブログランキング
厚木基地を書こうかと思いましたが、今日はこのネタで...。
皆さんは『MJマガジン』をご存知ですか?
エアガンショップに置いてあるブックレットです。
小誌著者でもあるKEN NOZAWA氏がマックジャパンから発行しています。
今月号は「葉隠」リポートと、「SATマガジン」の特集をしてくれています。
いや~、嬉しいやら、お恥ずかしいやら...。
皆さんも是非、チェックしてみてください。
いよいよゴールデンウィーク突入です。
前半戦はいかがですか?
幕張メッセや日本武道館も盛り上がってましたね。
先ず初日の27日。
そう、この日からスタートした相鉄線「走るウルトラヒーロー号」キャンペーンの
記念入場券セットをゲット!
そしてそのまま、厚木基地のオープンハウスこと「日米親善春祭り」へ。
春というより夏のような暑さで、
入場の列も1km以上は並んでいたのではないでしょうか!?
CVW-5の各CAG(空母航空団司令)機がズラリと並んだ他、
エアショーではないものの、
VFA-102等による訓練飛行のミニミニショーもありと、
興味深いものがありました。
また、海自・51航の次期対潜哨戒機P-1もひっそり...。
続く...。
とにかくボールペンが増える...。
手は2本しかないのに、何十本も溜まっていきますね。
そして、消えて行く...。
ボールペンって不思議な生き物(!?)ですよね(^^ゞ
写真もここ最近の新人さんたちです。
野菜ペンはクレーンゲームの景品。
CRFは、CRFからの粗品でした。
神保町の書泉グランデにはよく仕事で訪れます。
納品や請求書などの事務的な仕事です。
そこで、ここ最近、妙な現象が見られるのです。
本を買うお客さんではない人たちが、ウロウロ...。
各階の椅子に座って黙々と考えている人たちも沢山いるのです。
共通は、皆、片手に小冊子を持っており、
レジに解答のジャッジをしてもらっている...。
実は、これ、リアルゲームブックシリーズvol.1「本屋迷宮からの脱出」という
ゲーム感覚の短編推理小説の謎解きを店内で行っているのでした。
好評につき、GW過ぎも継続するそうです。
是非、神保町にお越しの際はトライしてみてはいかがですか?
5階のSATマガジンもよろしくお願いします。
※画像はありません
バタバタの一週間でした...。
この時期は記事の最終調整に台割草案の作成です。
要は骨組みを作るようなものです。
次号も濃い内容になりそうですよ(^^ゞ
週末のテレビで二つほど気になりました。
20日の「めちゃ×2イケてるッ!」には久々に大笑いしましたよ。
AKBがバカのセンターを決めるBKA。
川栄李奈のバカっぷりは流石!
AKB番組の歴史に残る名シーンでした。
21日の「空飛ぶ広報室」。
模擬記者会見は、"学校"で習うんですけどね...。
以前、陸自ですが、小平学校まで行って、部外講師をしたことがあります。
授業の一環で、学生(幹部)にマスコミの心得を講義しました。
まぁまぁ、フィクションですからイイんですか!?
4月12日の当ブログをご記憶ですか?
Mr.Hiro Sogaが来日し、編集部を訪問しました。
当時の画像には、机にもモザイクを掛けていました。
そして、本日からその机に写っていたものを解禁いたします。
実はカイデックス製ホルスターでした。
これらは元スペツナズ隊員が、
アメリカでカスタムメーカーとしてハンドメイドした逸品なのです。
今回はグロッグ用に作っていただきました。
とにかく希少価値のあるホルスターなので、現品限りの早い者勝ちです。
今すぐSAT通販にアクセス!
詳しい記事は、次号記事にて。
来る27日(土)、厚木基地でオープンハウスがあります。
今年は行ってみたいなぁ~と思っていますが、
ネックは長蛇の列と、ID提示。
本籍なし免許書はダメだし、パスポートは期限切れ、
住基カード・住民票も取得に手数料が掛かります。
そこで、裏技!?を...。
最寄りの警察署で免許書の「記載印字票」を発行してください。
機械に免許書とパスワードを入れると、
本籍が印刷されて出てきます。
もちろん、タダ!
あと10日、いつやるか? 今でしょ!(^^ゞ
毎度お馴染SAT通販ですが、
本日より、代金を銀行振り込みのお客様には、価格・地域を問わず、
送料・手数料を無料にしました(代引きは除く)。
これでさらにお買い求めし易くなったと思います。
是非、ご利用くださいませ。
昨晩からスタートしたドラマ「空飛ぶ広報室」。
個人的に興味があったのは、
防衛省内のセットです。
エレベーターホールや、空幕広報室の様子がそっくり!
レイアウト、壁、ロッカー、キャビネット、カレンダー等々も小道具が似すぎです。
とにかく楽しめました。
内容ですが、室長が一つの調整であんなに出てくることはありませんがね...(^^ゞ
でも、調整の大小はあると思いますが、
一つの取材で上司のハンコが七つも必要な内容もありましたな。
本誌記事「プロフェッショナル・ギア」の著者、Hiro Soga氏が緊急来日。
彼はアメリカで活躍するシューティングのプロを取材しており、
本誌の重要な部分となっています。
今回、編集部を訪問され、今後の企画やスケジュールを確認させていただきました。
4月20日公開の映画『名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)』。
今回は海上自衛隊が協力しているとのことで、
自衛隊にはポスターだらけです。
イージス艦が登場するのですが、なぜか「170」!?
まぁ、細かいことは気にしないことにしましょう。
看板を覗いている乙夜を発見!
彼女は何を見たのでしょうか?
先週の5日午後、神保町の本屋街を歩いていたら、
消防車が何台も走っているので、
つられて向かってみました。
御茶ノ水で老舗のホテルが火災のようでした。
実は、以前にこのホテルで披露宴を行ったので思い入れもあり、
複雑な心境です。
でも誰も怪我をしていなくて一安心です。
「千代田区さくら祭り2013」が始まっています。
その一環で、「神保町さくらみちフェスティバル」も開催中。
古本の即売会はもちろん、甘酒の無料サービスも行われています。
7日(日)まで、神保町交差点で各日1,000杯用意されるそうです(雨天中止)。
早速、いただきました。美味しかったですよ♪
先日、箱根は宮ノ下にある富士屋ホテルに行ってきました。
今さら説明も要らないと思いますが、明治11年創業ですでに135年が経っています。
登録有形文化財・近代化産業遺産ですから、どこを見ても歴史的に貴重なものばかりです。
画像検索でも多くのクラシカルなホテルがアップしていますね。
そこで、嗜好を変えてロビー横のマジックルーム。
今も昔も手品を披露しているそうです。
人がいない深夜に撮りました。
ホテル内に資料館もあります。
このホテルに宿泊したVIPの写真も数多く残っています。
昭和40年に昭和天皇が宿泊された際の椅子。
昭和7年のチャップリン(左)と、昭和33年の三島由紀夫。
他にもアイゼンハワーやジョン・レノンが宿泊した写真があります。
他に別館として使用されている菊華荘も明治28年から皇室の御用邸とされ、
その後、昭和9年に高松宮の別邸、昭和21年から富士屋ホテルとなったのです。
写真上は貸切風呂のでの廊下。下はその貸切風呂。
先日の当ブログで、お知らせした、
神保町の書泉グランデ1階フロアーで「書泉ミリタリー百選」が開催中です。
各専門誌代表の方々が推薦した書籍を展示・販売しております。
私もこの企画に参加させていただきました。
皆さんの推薦はハードな内容が多く、
現代ものの、警察ミステリーやドキュメントを選んでいたのは私だけ...。
一応、『店内に常駐在庫があり、一般のお客様でも買いやすいもの』と言われ、
セレクトしたのですが...(^^ゞ
SATマガジンと『ジウ』は切っても切れない関係でしたね...。ロケも掲載しました。
SATマガジン5月号はいかがでしたか?
今回はちょっと変わった取材が入っていました。
技本シリーズのフローノイズシミュレータです。
艦装研の施設内にある、艦船のスクリューを研究する装置です。
装置と簡単に言いましたが、左右70m、高さ30mはある"建物"のような
大きい水槽なのです。
その中にスクリュー(サンプル)を入れて、色々なデータを記録します。
新造のイージスから潜水艦まで、全てこの中にスクリューを入れるわけです。
詳しいことは本誌に書いていますので、是非、ご覧ください。