休日ですが…
編集部でキーボードを叩いています。
さて、先日、防衛省は相模原市にある技術研究本部の陸上装備研究所へ
打ち合わせに行ってきました。
ここは新戦車の開発もした所ですね。
研究員にSATマガジンの読者もいらっしゃって、
きつい指摘もいただきました。
プロの方たちとの交流はこちらも勉強なりました。

携帯の方はこちら→人気ブログランキング
編集部でキーボードを叩いています。
さて、先日、防衛省は相模原市にある技術研究本部の陸上装備研究所へ
打ち合わせに行ってきました。
ここは新戦車の開発もした所ですね。
研究員にSATマガジンの読者もいらっしゃって、
きつい指摘もいただきました。
プロの方たちとの交流はこちらも勉強なりました。
お待たせしました。
牛丼は上から、松屋、吉野家、たつ屋、すき家でした。
たつ屋は新宿店のものです。焼き豆腐が特徴ですね。
さて、東京の三大牛丼はご存じですか?
確か先日の週刊誌に書いてありましたが、
その3位がこの靖国神社は外苑休憩所の牛丼なのだそうです。
それがコレ!
牛丼というより、すき焼き丼といった感じです。
おでん、甘酒、ラーメン、靖国そば…などあり、
お土産屋さんに囲まれて食べるのも、東京の名所か!?
牛丼に850円は高いと思われますが、それも参拝料と思ってみてください。
昨今、牛丼の値下げ競争はヒートアップしていますね...。
この機会に色々と牛丼を調査してみました(ウソ)。
実は大好物で、昼と夜が牛丼という日もあるぐらいです。
そこで、これから四つの牛丼はどこのお店でしょうか?
ヒントとして全て、並・つゆだくです。
答えは次回のブログにて(^^ゞ
ウワサで「スタバに100円コーヒーが…」と聞いて、早速行ってみました。
「コレください!」
「300円です」
アレッ、話がちがうな…。
3袋入って300円か…。
まぁいいか…。
「ありがとうございました」と。
あの…、お持ち帰り専用インスタントでした!
スターバックス ヴィアというそうです。
戻って、編集部で飲みました…。
美味しかったですよ。(^^ゞ
当ブログで度々紹介している、元警視庁特殊部隊SAP隊員・伊藤鋼一氏による、
警察官採用予備校ITO COSULTANTSがSAT編集部で仮開校しました。
先ずは少人数制でスタートします。
これからは、授業の邪魔にならないように、
こちらも上品に編集作業を行わなければなりませんね。
先日、お客さんからお菓子をいただきました。
よーく見たら、鯉のぼりの形でした。
そう、もう5月5日の子供の日なんですね…。
と、言うことは、ゴっ、ゴールデンウィーク!?
ええっー、進行がストップするではないですか!
こりゃ大変です。巻いていかなくてはいけません。
海外でとある取材を代理を通じてお願いしていました。
撮影中に本当の事件が発生してしまい、リポート出来ない状況に…。
外国の船籍での海賊事件で、日本では全然話題にされません。
『おかしいな~、連絡が取れないな』、なんて悠長なことを考えていました。
まぁ、命に別条はないので良いのですが、掲載延長かな…(>_<)
以前のブログ、伊藤氏の警察官採用予備校ですが、
スタートはココ、SAT編集部で行うことになりました。
今週から生徒さんが勉強します。
当面は基本的に火・水・木曜、各3時間。
そして、我々と一般生活を共にします。
ここから羽ばたく警察官...、頑張ってほしいものです。
今後、生徒さんたちのご了解をいただけるならば、
ブログにも登場するかもしれませんね。
皆さん、よろしくお願いします。
この一週間は地味に原稿書きや会議などをこなしていました。
まぁ、なかなか風邪も抜けないので、これで良かったです。
しかし、そうも言ってられなく、今日は取次の日販に…。
実は最新号の売れ行きを聞きに行ったのです。
お陰さまで、前号より10%UP。
かなり良い仕上がりとなりそうです。
皆さん、ご支援・ご愛読ありがとうございます。
いよいよ、お待たせ、キュリアスvol.3が配本となりました。
書店には16日から並ぶかと思います。
もし、書店にないようでしたら、弊社ホームページからも購入が可能です。
よろしくお願いします。
4月10日(土)、米・厚木基地のオープンハウスに行ってきました。
それが地獄の始まりでした...。
この写真をご覧ください。
人の列は周囲のフェンスを囲むように2kmまで伸びており、2時間並ぶありさま。
さらに、ゲートから500mの所より、
「運転免許書やバスポートの確認」が看板に書かれていました。
そうなのです、2時間並んでもIDが無いと入れないのです!
確かに前日もオバマ政権は「北朝鮮への核攻撃は排除しない」と言ったばかりは分かりますが...。
在日米軍関係者も知らないワケではありませんが、そのために呼び出すのも...。
一旦自宅へ戻り運転免許書を持って再挑戦。
入ってみるとここ数年のイベントと変わりなし。
強いていえば、新迷彩服の隊員が増えたことと(M4A1がカッコいいですね)、
昨年末に再配備となった、
VFA-115(戦闘攻撃飛行隊)イーグルスCAG♯NF300(旧NK200)のF/A-18Eスーパーホーネットぐらいでしょうか。
人が多くてセパレートに撮影。ちなみに垂直尾翼のEFRとは"Eagle Forever Rule"の略だそうです。
海自ではSH-60Kを見学。
テール左右のフレアーを見たり、機銃を見たり.........!?
エッ!? ベニヤと塩ビのテッポウ??
隊員さん曰く「実銃を展示するとメンテに支障が出るもので...」と、トホホ。
帰りにゲートを出ると、なんとサムズミリタリ屋さんが露店を出していました。
なかなか商売上手。
「顧客が浜松から来て、2時間並んでIDが無かったために帰された」と。
何とも可哀そうです。
「来年はココで偽装バスポート屋でもやれば儲かるナ!?」とも...(^^ゞ
困った厚木基地祭でした。
日航機墜落から25年。
源文閣下の「御巣鷹山の暑い夏」も3回目の発刊となりました。
PXマガジン、SATマガジンと加筆しながら掲載していきましたが、
ゲンブンマガジンにて最終体型となったようです。
詳しくはこちらまで。
今日も靖国神社に行ってきました。
お花見じゃありませんよ、仕事です。
先日のブログにも書きましたが、
来る6月、弊社発行「玉砕の鉄獅子 サイパンから帰還」発行記念パーティを
靖国会館で行うことになりました。
関係者はもちろん、一般のお客様もご入場できます。
こちらはまた詳しくご報告したいと思います。
御茶ノ水駅横のお堀です。
桜の花びらが川に漂って、ピンクの川になっていました。
さて、新宿駅では、変なものが配られていました。
映画『第9地区』の販促用シール。
なんかドアに貼りたくなってしまいますね。
こんなシール、SATマガジンも作りたいな…。
皆さん、お久しぶりです。
風邪をひいてグッタリでした…。
さて、お花見も終盤になりました。
この写真は先週の靖国神社の様子。
今、九段は「さくら祭り」。お祭り騒ぎです。
しかし、遊びに来たワケではありません。仕事です。
6月に靖国神社内でイベントを行うための打ち合わせ。
詳細は後日、お知らせいたします。
お花見はアメリカでも楽しめます!?
週末は厚木基地でもオープンハウス。
戦闘機を見ながらのお花見もイイものです。
個人的なご報告ですが、ミクシィを脱会しました。
これで2回目の脱柵!?(^^ゞ
理由は色々ありますが、
一つに広がりが少ないということ。
もう一つがこのミクシィ内で、個人の誹謗中傷している人がいるのです。
その人とは話もしたことがないの男性で、逆恨みをしているようです。
同じミクシィをやっていて悲しくなりました。
さてさて、午後からは現役自衛官幹部とランチの約束。
行ってきまーす(^O^)/