御殿坂
ここは新宿区は筑土八幡神社の横。
江戸時代、徳川家光が鷹狩に来たという…。
今日も体調は良くないのですが、
『キュリアスvol.3』のバーコードをトーハンで試験をする日。
帰りにトーハン裏の御殿坂に…。
ここには月刊『パンツアー』編集部もあり、ご挨拶。
今後の記事でも協力していきましょうと、同盟を確認して来ました。

携帯の方はこちら→人気ブログランキング
ここは新宿区は筑土八幡神社の横。
江戸時代、徳川家光が鷹狩に来たという…。
今日も体調は良くないのですが、
『キュリアスvol.3』のバーコードをトーハンで試験をする日。
帰りにトーハン裏の御殿坂に…。
ここには月刊『パンツアー』編集部もあり、ご挨拶。
今後の記事でも協力していきましょうと、同盟を確認して来ました。
何とか無事にビクトリーショーも終了しました。
1622人に、女性・自衛官など101人は入場無料。
この1622人からコスプレに変身すると返金されるという新ルール。
よって、人出は多かったです。
しかし、売上となると、前回を下回るというショップの声…。
確かに雑誌も前回よりかは落ちたかも!?
やはり不景気が響いているのでしようかね。
追伸・元編集部のW〇P社長と会場で会いました。
『日本の兵食史』を一万円でご購入。
「釣りは要らない」と言ってくれると思いましたが(^^ゞ
SAT最新号の配本準備、配本作業と雨の中をバタバタしていました。
今日は久しぶりに晴れたので、取次に「キュリアスvol.3」の部決申請へ。
写真は日販地下のマクドナルド。
時間つぶしで重宝していたのに閉店とは…。残念。
でも、ハンバーガー無料券をもらいました(^^ゞ
おおっと、「キュリアスvol.3」は4月16日(金)、発売予定です。
よろしくお願いします。
本日は、配本作業。
直売店や一部書店に最新刊を降ろしました。
発売は27日(土)です。もう少しお待ちください。
午後からは、ライターの石井健夫、カメラマンの大塚正諭氏がヘルプに、
さらにモデルの乙夜(写真)、著者の清谷信一(写真)、イラストレーターの寺脇凉一氏も編集部へ。
販売用をセルフでピッククアップしに来た乙夜。
皆さんは花粉対策、どうされていますか?
薬を飲むと眠くなりますしねェ…。
そこで、お馴染、T:Styleこと、ゲーセン景品「USB空気清浄機」。
パソコンの隣に置いておきます。
そして、フィルターはなんと、使い捨てマスクを使用。
なかなかアイデアものです。
昨日、靖国神社での開花宣言。
隣町の神保町は駿河台下交差点の三省堂書店前の桜も二分咲きとなっていました。
今週末は各種イベントが目白押し。
花見よろしくご来場、お待ちしております。
お待たせしました。ご存じ、ホームページを最新号に更新しました。
そう、巻頭は特殊作戦群について、一歩近づいたと自負しております。
さて、発売の来週末はWイベント。
一つは第9回モデラーズフリマ in SHIZUOKA。
弊社のケッテンクラートも出品し、プラモも作ろうという企画です。
もう一つが 第56回ビクトリーショー。
新刊の即売会もあります。よろしくお願いします。
おまけに、春の古本まつりもご紹介!?
春は忙しそうですね(^^ゞ
皆さん、お待たせしました。
本当は明日が公式ホームページ更新なのですが、
一日早く、表紙を公開しましょう。
まぁ、表紙から色々とご想像してみてください。
では明日、公式ホームページでお待ちしております。
皆さんは伊藤鋼一さんという方をご存じですか?
彼とは10年来の知り合いで、元警視庁特殊部隊SAPの隊員でした。
弊誌創刊当時には寄稿していただていましたが、
最新号より短期連載が再スタートします。
さらに、彼の副業として、警察官採用予備校を開設。
詳しくはITO COSULTANTSまで。
本誌でも紹介しますが、ブログ特典として先行紹介しました。
先日、「軍事郵便はがき」と印刷された郵便物が編集部に届きました。
まぁ、こういう事ぐらいでは驚きもしないのですが、
差出人が「神保町軍装店」???
何かのジョークと思ったのですが、内容は真面目。
ここ神保町に軍装屋がオープンしたと理解してよろしいと思います!
書面も「御近所となります。一ツ宜敷く願います」(原文ママ)との事。
これは一大事!!
怖くて、まだ来店していませんが、吉野家のついでに寄ってみようと思います。
報告ヲ待テ
久々に仕事らしいネタです。
昨年後半からウワサがありました、マルチカム迷彩の米陸軍制式採用化が、
ついに本格的になったようです。
クレイ・プレシジョン社のホームページのニュース欄にも、正式に掲載されました。
どうもアフガン限定なのでしょうか?
興味がありますね!
今日から、ミニストップとアイドリング!!!のコラボ、
チョコブラウニーパフェが発売になりました。
早速、店内へ…。
しかし、冷蔵棚には無く、『売り切れたかー』と思い、
レジに目をやると、店員さんがハンドメイドで作ってくれると…。
「アイド……、いやパフェを……ください」
「アイドリング!!!コラボのパフェの事ですか?」
「あっ、ハイ……」
いや~、恥ずかしかった。
3時のおやつでした(^^ゞ
追伸:
映画『ハート・ロッカー』、アカデミー賞受賞で、良かったです。
弊誌でも前号で掲載済みでした。
当初は単館ロードショーで、「おいテラ、お前が試写に行ってこいや……」と、
言っていましたが、立派に育ちました。
めでたい、めでたい。
一週間ぶりです。
いや~、この一週間はモンモンの日々。
原稿がなかなか進行せず、結局この二日間で66ページを一気に処理。
二台のパソコンがフル活動でした。
さて、昨今の雑誌不況、皆さんはいかがお過ごしでしょうか!?
発行部数を取次によって抑えられている以上、売上効率を上げるには、
コストを下げるしか道はありません。
おおっと、著者さんが読まれると困りますが、出て行くお金は、原稿料と印刷代が大半。
でも、お付き合いもあるしバッサリ切るには...。
そこで着眼は「経費」。
打ち合わせで電車を使う時は、ちょっと遅くなっても、定期券を有効に使い、
社内袋もリサイクル使用...。
そこで、タダでコピー用紙が入手できるワザを紹介。
編集部も試験的に会員になってみました。
要は裏紙屋さんです。裏に広告が入る分、タダで使うというもの。
外部用の企画書は無理ですが、社内間の校正・連絡・メモ等には有効かと...。
それでは皆さんのご倹約にも期待しております!?(^^ゞ