遂に編集部のあるアーケードも解体の危機。
和田時計店のビルまで解体されました。
そして編集部の窓もあらわに…。
おや? 源文先生がいない!
これからは下から丸見えなので、
ウサギの看板でも掛けましょうかね!?
今日は朝から電車の人身事故でやもなく途中下車の旅に…。
田舎のゲーセンに、以前から目に付けていた「ナベアツ電卓」が!
「3」の倍数だけアホ音声が流れるもの。
最近、クロックスのパチモンを履いています。
しかし、これでは外に営業・商談ができません。
防衛省に行ったらどうなるのでしょうか?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
銃殺の刑か…!?
そこに革靴型のクロックスもどきを発見しました。
これで誤魔化せそうです。(^^ゞ
さすがメイドイン中国。
お久しぶりです。
ブログ休んですみません。
何も富士総合火力演習に行っていたワケではありません。
写真のように、
我が編集部のある「グリューネアレー通り」のアーケードが解体されています。
最終的には「撤去」だそうです。
古本屋さんなどは雨や西日が気になることでしょう…。
実は都の助成金からのトラブルで維持が出来なくなってしまったそうです。
町会費300円は払っていたのですが…。
というワケで、編集部も外から丸見えになるのでしょう。
たぶん、源文先生の執筆ライブが堪能できるかもしれませんね。(^^ゞ
北京オリンピックも後半戦ですが、
我々には富士総合火力演習ウイークです。
ライターさんの情報によると、今年の新ネタは…、
対人狙撃銃の射撃があります。
右手の戦車台の上で二人が300メートル先の人的を撃ちます。
装備品展示では、野戦特科部隊・観測中隊空中標定小隊の
遠隔操縦観測システムEFOSが登場予定です。
EFOSはSATマガジン4号に掲載されていますね。
皆さんもご自分の目でご覧下さい。
最近、話題にしませんが、源文閣下は連日、編集部にいます(泊まっています)。
その陣中見舞いにお客さんが来社。
皆さん、手ぬぐいをご購入いただきました。ありがとうございます。
しかし(時計に注目)、面会時間はお守りください!?
あと、生き物に缶ビールはほどほどにしてください!?
今日は終戦記念日です。
毎年、ご近所の靖国神社は「賛成・反対」で大変です。
ここ最近、靖国神社周辺は警察の交通規制で直接対決が出来ないようになっています。
それを知ってか、神保町が決戦地になっているのです。
やはり各所でバトルが発生し、
編集部の裏の路地、龍龍軒ラーメン前では右翼・機動隊・平和運動家が一戦を交えた模様。
写真は神保町交差点を第6機動隊が防護柵(ジャパラ)で、
右翼の街宣車を通行規制して、小競り合いになっています。
神保町からの実況を終わります!?
深夜2時…、夜中の神保町です。
お盆休みの影響か、靖国通りはガラガラ。
写真は、なぜかタイで有名な「トゥクトゥク」。
三輪自動車のタクシーだ。別名「サムロー」とも。
オーナーに聞いたら、趣味でカスタムしたもので、タクシー業務ではないと言う。
それにしても、色んなものが走っているものです!?
エッ? 何でこんな時間にいるか?
まぁ、いいじゃないですか。お休みなさい。
すみません、本日3回目の更新です。
ココは神保町の書泉グランデ6階の軍事専門書コーナー。
フロアマネージャーさんの撮影許可をいただきました。
以前の当ブログで紹介した「江戸手ぬぐい」ですが、
売り切れになっていました。
本日、少し追加を入れておきます。
書店さんも納得いく商品で、フロアマネージャーさんも感動していました。
見本がございますので、ぜひお手にとってご覧ください。
SATマガジンの本社は静岡県御殿場市のカーディーラー、カマドであることはご存じのはず。
本日午後、本社のレッカー車が編集部前・神保町交差点を通過するとの予告がありました。
荷台にはドイツ軍の水陸両用車「シュピムワーゲン」を積んでいます。
なんという会社なのでしょうか……。 (^^ゞ
※写真はパノラマ合成写真です。
皆さんお久しぶりです。
夏休みってワケではないのですが、
オリンピック開幕以来、ダラダラ生活で、
ほとんどクーラー病になっていました。
すっかりブログもサボってすみません。
さて、ブログSAT第2編集部では先行公開していますが、
キャット・シット・ワンのフィギュアのウワサ…。
そもそも、源文センセイのサポーターの方の自主製作でしたが、
レジンキットとして少数ですが、量産できるようです。
その完成塗装済みサンプルがコレ。
おおっ、ボタスキーもいるではないか!?
まだ、販売方法等は決めていませんが、
皆さんからの声があればもしかすると……。(^^ゞ
今日、ココ神保町は陸上自衛隊各地の車輌で占領されました!?
とにかく多くのトラックやジープが走ったり、路上駐車をしています。
そこで、トラックの隊員に聞いてみました。
日本武道館で銃剣道大会に参加するためだったそうで、
その時間調整を靖国通りで行っていたそうとの事。
そこでパチリ。
みなさん、DVD『実弾射撃教本(入門編)』はご覧になりましたか?
えっ?まだ予告編だけ!?
現金書留が面倒くさいという貴方のために「代引き方式」も取り入れました。
先ずはご注文メールアドレスにメールをください。
後日、宅急便でお届けいたします。
ただし、以下の注意事項をお守りください。
DVD代金:2,980円(税込)
送料:100円
代引き手数料:500円
合計:3,580円になります。
お申し込み手順としては、
1:氏名、商品名、住所(〒)、電話番号を明記の上、メールを送る
2:後日ご自宅に商品が届きます
そのときにお支払いいただき終了
以上、よろしくお願いします。
ここは、日本雑誌会館。
編集部から歩いて5分の所にあります。
しかし、我々には関係ないと思っていましたが…、
本日、遂に足を踏み入れることになりました。
各取次が出席する会合に同席させていただきました。
いや~、緊張しました!
「何で行ったか?」って?
それは次号までのお楽しみ…。(^^ゞ
源文さんが先週から「何か出来たぞ。ラーメン屋らしい…」。
神保町の主となった人がおっしゃるならば…と、二人で行ってきました。
店名は「覆麺」。プロレスのマスクがオブジェで飾れていました。
怪しい気持ちで入ると、
「アンガーラ!(いらっしゃいませ)」
そこには白・黒マスクのザ・デストロイヤーもどきがラーメンを作っているではないか!?
店内のBGMは「猪木ボンバイエ」。♪猪木、猪木…♪
「アンガーラ?(何にしますか?)」
取り敢えず、ベーシックなラーメン(名前は忘れた)を注文。
「アンガーラ(どうぞ)」
「アンガーラ!(ありがとうございました!)」
味は忘れました。
場所はラーメン二郎の手前です…。
ここは横浜港。8月1日の神奈川新聞主催花火大会です。
その花火をマンションから観ています。
最新号の表紙を飾った、柿谷カメラマンの自宅マンションなのです。
この日は菊池カメラマン親子、通信局記者の仲間だけの集まりでした。
それではこれから、セレブ・柿谷邸までの道のりをご紹介しましょう。
駅から歩くと不思議な軽自動車を発見。
おじさんに話しかけ、パチリ。
柿谷さん曰く、「地元では有名だよ」と。
さらにマンションへ歩いていると運河で、花火見学のプレジャーボートが。
ブルドックがライフベストを着ています。
いや~、横浜は違うねェ~。
やっとマンションに到着。高層マンションだ!
部屋の中に入ると…、横浜港か!? ホテル並みです。
ベランダに出ると、ランドマークタワーやインターコンチネンタルホテル…。
これはスゴイ! さすが他誌さんのギャラはお高いとみました。(^^ゞ
ご馳走様でした。