芸術の秋
源文先生シリーズは小休止して、神保町グルメシリーズ復活。
こちらはカフェテラス 古瀬戸。
約20年前の大学生時代にも入った事がある喫茶店です。
懐かしさと共に、心が和む雰囲気があります。
それは、全面の壁画。
ちょっとした美術館のよう。
この壁面は女優の城戸真亜子が描いています。
今日は甘口のビーフカレーです。
花より団子…。(^^ゞ

携帯の方はこちら→人気ブログランキング
源文先生シリーズは小休止して、神保町グルメシリーズ復活。
こちらはカフェテラス 古瀬戸。
約20年前の大学生時代にも入った事がある喫茶店です。
懐かしさと共に、心が和む雰囲気があります。
それは、全面の壁画。
ちょっとした美術館のよう。
この壁面は女優の城戸真亜子が描いています。
今日は甘口のビーフカレーです。
花より団子…。(^^ゞ
なかど「おや、頑張ってますねェ~」
小林「馬鹿野郎! お前も早く描けよ」
なかど「ボクはパソコンなんですから~」
小林「うるせー! 筆をバカにするのか!」
なかどくにひこ氏(右)が編集部に現れた時の会話を再現してみました。
師弟対決!? でしょうか…。
このブログはフィクションです。(^^ゞ
あっ、◯林源◯先生に似ている人でした…。
編集部内の簡易スタジオ。
昆さんとテラがモゾモゾしています。
今日もお客さんが多くて、なかなか記事を書いている余裕かぎございません。
アレッ、ここにも◯林◯文先生に似た人を発見か!? ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
二日間の雨で、ほぼ中止状態だった、古本まつり。
最終日は台風一過で、大にぎわいのようです。
画像は、すずらん通りの「神保町ブックフェスティバル」の模様。
各ブースが並ぶ中、「??」のブースが…。
それが、トーハンと日販。
ナンで? 町内会ではないのに!?
まぁ、「そんなの関係ねェ」か…。
ならば、ウチもブース出したかったな~。
SATマガジン売れるかな~。
ダメなら、焼きそばでも作るかな~。
その方が儲かるかな~。(^^ゞ
それよりも、この雑踏の中、小◯源◯先生を発見か!? ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
「特別攻撃機コレクション壱」という1/72スケール・モデルをご存じですか?
http://www.boford.co.jp/html/tokubetsu.html
くまくま団に誘われて、買ってきました。
太平洋戦争で考えられた兵器の数々。
入手は以下の通り。
震洋五型は機銃も付けた、特攻用のモーターボート。
結局、使用はされなかった幻の兵器。
セットでは南部14年式自動拳銃が付いています。
人間魚雷こと、回天。こちらは回天十式。
回天シリーズの最終案で、九二式酸素魚雷を改良した十式も使用はされず、終戦を迎えたものです。
さすがにコンビニでは売っていませんが、オモチャ屋さんで探してください。
重い雰囲気ですよ…。
やりました! 昨晩、クレーンゲームで2回で落とせました。
先ずは引き寄せて、次で落とす…。( ̄ー ̄)ニヤリ
ルパン三世の拳銃型音声アラームクロック。
第1弾は次元大介のS&W M19コンバットマグナム.38スペシャル。
アラームをセットするとテーマ曲効果音が流れ、
それを止めるには、60秒以内に引き金を引かねばならぬ。
それも、1/6の確率とか!?
仕事中に鳴ったら、慌てなくては…。
スリルある編集である。
第1弾ということは、第2弾も?
ワルサーP38かな?
何回、引き金を引かなくてはいけないの!?
SATマガジン別冊の復刻版「黒騎士物語」の発売日が決まりました。
12月17日、定価は2000円です。
よろしくお願いいたします。
また、この画像とは別バージョンは、当HPにて掲載予定です。
ご期待ください。
お願いがあります。
この画像をコピペして掲示板などに貼り付けてください。
特別に黙認!?いたします。(^^ゞ
今週末は神田神保町界隈はお祭りです。
メインは古本まつりで、すずらん通りはブックフェスティバル、スキー街はスポーツまつり…。
縁日よろしく、楽しんでください…と、言いたい所ですが、あいにくの雨。
サスガに本が濡れてしまっては…。(>_<)
エッ、週末は自衛隊観閲式!?
そ、そうでしたね。(^^ゞ
神保町のランチといえば「いもや」。
「いもや」には3種類あります。
「天麩羅いもや」「天丼いもや」「とんかついもや」。
神保町にもたくさんの各支店あり、その他にも飯田橋などにもあり、
さて、支店数はいくつあるのでしょうか?
白木のカウンターで、アツアツがいただけます。
ココは神保町の「天麩羅いもや」本店。
今日はテラと田上隊長とディナーミーティング中です。
陸自外被もマッチしています!?
浅香の留守中にお土産をもらいました。
海上保安庁・第1管区の「いなさ」ではありませんか。
「いなさ」といえば、不審船を沈没させた船でしたね…。
それがペーパークラフトに…。
ホームページがあるようですよ。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/paper/paper.htm
次は「しきしま」をお願いしまーす。
会議テーブルがオモチャだらけに…。(^^ゞ
本日午前、JR御茶ノ水駅前周辺にお巡りさんがチラホラ。
写真のように駅前には車止めの防護フェンス、
日大病院周辺は車輌通行止めが…。
なんかワクワクしますね。
「踊る大捜査線2」を思い出しました。
事件は編集部で起こっているんじゃない!?
すみません、軍ネタではなく、鉄ネタです。
行ってきました、小田急「ファミリー鉄道展」。
海老名駅周辺でのイベントで、今年のメインは来年3月デビューの、
千代田線直通運転する新ロマンスカー「MSE(マルチ・スーパー・エクスプレス)」。
公開では、10両編成のうち、6両まで。
地下鉄なので、一回り小さく、先頭車には脱出用口とブルーカラーが特徴。
し・か・し、見学に4時間待ち!? まぁ、全国からの鉄ファンが集まったのだから、
仕方ないか…。(;´д`)トホホ…
とにかく、人、人、人…。しまいには、またもや前の出版社で同僚だった、
某航空雑誌・編集部員のJ氏とも会う始末…。
その間にと、第3会場で鉄ドルの木村裕子ショーを…。
本人トークで「ブログに載せてOK」との事でパシャリ。
それより、現役小田急運転手さんの、絶妙な司会進行ぶりにビックリ。
プロかと思いました。この調子で車内アナウンスもしてもらいたいものです!?
神保町の昼食は、カレーが多い。
先日のボンディ、ランチョン地下のスマトラカレー…。
しかし、ラーメンは少ないですよね。
その中でも人気店は、ラーメン「二郎」神保町支店と、
「さぶちゃん」ラーメンです。
今回は「さぶちゃん」に20分ほど並んでみました。
なんとそこに、懐かしい顔が並んでいるではありませんか!?
写真の彼は、前の出版社で同じ編集部員のO氏。
雑誌「腕時計」チームです。
と、言うことは、中野から30分かけて、ココへ!? (@_@)
まぁ、これ以上の追求はしない事に…。
さて、「さぶちゃん」の創業は昭和41年、「半チャン・ラーメン」発祥の地だそうだ。
店内は、決して綺麗ではありません。7人しか座れず、屋台に近いです。
味は醤油味でさっぱり。チャハーンもあるからなのか、麺の量も多く感じ、ボリューム満点。
なんとも、O氏は複雑な味だったでしょう…。(^^ゞ
(註・本人掲載承諾済み)
久しぶりに、取材で外に出ました。
東京ビッグサイトで行われている「危機管理展2007」です。
今年で3回目のコンベンションですが、
今回は特別併催企画として「テロ対策特殊装備展」もありました。
と、いっても、参加ブースは前回とほぼ同じ。
なぜ分かれたのか…、不思議です。
「危機管理展2007」の入場料は2000円、
さらに「テロ対策特殊装備展」の入場料は50000円。五万円ですよ!
そんなにスゴイ装備は無いと思いましたが…。(^^ゞ
とりあえず、ゲートと屋外展示場での「ペトリオットシステム」の写真をどうぞ…。
なにもボディチェックして入館するほどではないと思うのですが…。
パフォーマンスなのか!?
今日だけのイベントは航空自衛隊は武山駐屯地から第1高射群の「PAC2」でした。
入間からの「PAC3」が観たかったなー。(;´_`;)
ご期待にお応えして、神保町グルメです。
今日は、カマド・小林社長以下、小泉別冊編集長も含め、
ランチ会議となりました。
場所はビアホール「ランチョン」。ここは明治42年創業。
老舗シリーズではベストワンではないでしょうか!?
メニューは昔ながらののオムライスが定番。
広くてゆっくりできますよ。
会議の内容? あっと驚く企画満載です!
特別参加の昆さん、言っちゃいけませんよ!?
今日は菊池カメラマンと打ち合わせ。
ご期待にお応えして、神保町の老舗シリーズです。
こちらは、欧風カレー専門店の「ボイディ」神保町本店。
創業は昭和48年、支店は8店舗。
場所は岩波ホール裏、神田古書センターの2階です。
先ずは、本屋さんに入って、抜けて、上がってくださいね。
カレーの前に付け合わせのジャガイモをもらえますよ。
ご飯にチーズも掛かっています。
それでは、いただきまーす。
このブログの当初、よく話題にあったクレーンゲーム(UFOキャッチャー)。
その中で、浅香が「クニュクニュ」と書いていたトマトもシリーズ化でこんなに増えています。
そう、せっせとゲーセンには通っていたのです。
写真は左上から、赤トマト、青トマト、みかん、
左下からタマゴ(黄身入り)、新作のレモンです。
今日からプララジですね。
http://business1.plala.or.jp/plamodel/2007/index.html
もちろん注目は、東京マルイのAK74MNブローバック電動ガンですが、
テラが面白いものを発見との事。
それがタカラトミーの1/35フィギュア「THE機動隊」。
11月末に発売予定との事。
ここまでやるか!?
もちろん、第2弾はSAT、第3弾はSST、第4弾はSBUにして欲しいものです…。(^^ゞ
追伸
すみません、11月末と書きましたが、来春に延期となりました。(m_m)
お久しぶりです。
時が経つのは早いもので、一週間も空いていたとは…。すみません。(m_m)
なぜ、一週間も空いたかは、後述いたします。
さて、先日の「クールスタイルトイ2」で、読者の方から「ブログ見てます」と言われ、
何に興味がありましたか? の問いには「グルメ」と…。(^^ゞ
た・し・か・に、神保町には多くの飲食店がありますよ。
まぁ、ともあれ、久々にお店を紹介しましょう。
ここは、神保町にいる方なら、誰でも気がついていることでしょう。
喫茶「さぼうる」です。神保町駅すぐで、店構えがジャングルのようになっています。
店前には、トーテンポールや赤い公衆電話まで…(誰が電話するのでしょうか!?)。
この店、浅香が学生時代からありましたから、たぶん、古いだろうな~と、調べたら、
なんと昭和30年開業。ということは、52年もなります。
あまりにも老舗なので、以前のブログ「ラジオドラマ・安部礼司」にもよく登場する喫茶店です。
1階の入り口から暗い店内に入ると、半地下・中2階に分かれます。
どこに行かされるかは、店員のおじさんの判断によります。
装飾品はTDLのチキルームを彷彿とさせます。
飲み物を頼むと、皆、ピーナツのおつまみも…。
実はお酒もあり、元祖カフェバーなのです。
タイムスリップしたレトロな雰囲気を感じますよ。
東京も新しい喫茶店が増えていますが、たまには時間を忘れてはいかがですか?
そう、忘れていました。
ここはミルクと砂糖はすぐ戻されます。また、飲んだらカップも回収されます。
江戸っ子気質が残る名店なのです。(^^ゞ
追伸・
なぜ、ブログ更新を出来なかったのか?
いや、理由というものではないのですが、
先週から放映されている米ドラマ「24 シーズン5」(フジ)で頭が一杯です。
あまりにも展開が早く、レギュラーキャストまでもが殺されて…。
黒幕がどんどん変わり…。1時間ごとに前話を覆(くつがえ)される…。
真剣に観ていた今までの時間は何だったのだろう。
その中でオンタリオ空港の人質立てこもりシーンのSWAT突入は、
SATマガジン最新号の「AIRPORT2007」そっくりでしたね!
このネタをブログに書こうとしていましたが、書く暇がないぐらいドラマ進行が早いのです。
あと二夜でエンディングですが、今日も眠れない事でしょう…。
♪タタンタン、タ~タ~ン…♪
今日は東京の、地下鉄・神保町駅の車窓から…。
ではなく、SATマガジン編集部からの眺めであります。
今まで、窓を開けたことがなく、身を乗り出してしみじみと観てしまいました。
地下鉄・神保町駅がすぐ隣にあり、さらに奥に、
防衛省はB棟の通信鉄塔まで見えます。
高さは220mもあるのだそうです。
ここには、今号から連載スタートした記事「電子戦」こと、
通信団等が入っているところですね。
本日より、編集部がバージョンアップいたしました。
人員・電話・ネット回線が増えたのです。
人員等については今後、ご紹介するとして、
先ずは皆様に電話回線での「話し中」でご迷惑をお掛けしておりました。
以前はアナログ回線でしたが、今回より光ケープルによるデジタル回線としましたので、
電話機の数も増やしました。これで、少しは改善されのではないかと思います。
私のデスクにも、写真のようにアナログ/デジタル回線の子機が並びます。(^^ゞ
今日は電話・ネット工事の他に沢山のお客さんがご来社いただきました。
写真は発行人の小林と、ケン。
すでにテーブルはお菓子の山…。
そして、今日のお菓子はコレ。
「カステラ戦車まんじゅう」です。